人気ブログランキング | 話題のタグを見る


風水面白情報


by s-kanayori

お願い

当ブログのコメント欄は、記事についての感想に限らせてください。
風水に関する具体的なご相談はseisui-k@hh.iij4u.or.jpまでメールでお願いいたします。

こちらのホームページもよろしく。
「しあわせの風水術」

記事ランキング

ライフログ


金寄靖水の風水学校―いま本物を伝える時が来た [PR]


仕事が活きる 男の風水 (祥伝社新書 100) [PR]


不運を強運にする「風水学校」実践編 [PR]


別冊ランドネ 全国パワースポット完全ガイド (エイムック 1911 別冊ランドネ) [PR]


これがホントに役立つ風水。 (宝島社文庫) [PR]


飾るだけで幸運を呼びこむ フラワー風水 [PR]

カテゴリ

全体
ヘッダー
風水耳より話
開運のツキ
風水アイテム
セミナー情報
健康情報
教室情報
出版・掲載
鑑定のご案内

以前の記事

2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月

お気に入りブログ

検索

タグ

その他のジャンル

最新のトラックバック

最新のコメント

先日は楽しく、ためになる..
by 山下美保 at 11:24
久しく先生のお姿をテレビ..
by たば at 18:38
先生も以前、コメント欄に..
by たかし at 00:19
読者としてはこの様な師弟..
by あなたが悪い at 12:09
先生は、開運を生徒さんに..
by 生徒です at 21:17
保坂さん、皆が悲しみ、心..
by 生徒 at 10:21
お弟子さんに、無断で、裏..
by みつば at 08:55
これからの、ことを考える..
by きいらん at 16:47
申し訳ないのですが師匠さ..
by chi5890 at 13:12
保坂マシトシさんは、本当..
by めきりん at 02:26

ファン

ブログジャンル

画像一覧

なぜ、盛り塩で運氣が下がるのか!?

あるマンションを鑑定した時のことです。

一通りの調整が終わり、チェックシートで効果を確認すると、まだ完全ではありません。

どこかに調整漏れが有るはず、と家中を調べると、トイレに盛り塩が置いてありました。

盛り塩を外しチェックシートで確認すると、効果有りに変わりました。


別のケースの話。

鑑定にお伺いしたマンションに入った瞬間、家の氣があまりにも変!

地氣の乱れではないようです。

原因は、いたるところに置かれていた盛り塩でした。

全て取り除いたら、家の氣は良くなりました。


このように盛り塩が原因で、氣が乱れたり、運気が下がったケースは数多くあります。(私の鑑定経験上のケースです)

風水では、盛り塩が良いと言われているのに、実際は逆効果だった!?

なぜでしょう?


塩には清めの力があると言われます。

それは、氣枯れ(ケガレの語源)た状態の「もの」を再生させる力=生み出しの力を宿しているからです。

氣を再生させる力のある塩であれば、家の氣を再生し良くするはずです。

(塩は海水から作られた塩。私の経験では岩塩は不可でした。理由は土氣になったからと推測しています)

相撲の土俵に力士が塩を撒き、土俵を浄める仕草で分かるように、塩は分散されることで浄めの力が出るのです。

固まった状態の塩では、浄めの効果は期待できません。


戦法の陣の張り方でも、攻める場合は広がり、守る場合は固まります。


塩が分散され、ひろがるのは「陽」。

固まる場合を「陰」ととらえると、陽は浄め、陰は氣を集めることになります。

丸い皿に丸く塩を盛ると、陰がさらに強くなり、氣を集める力が強くなります。

集まった氣は浄化されることなく放置されると、塩が固体化して氣の質が変容し周辺の氣を乱すことになります。


しかし、丸い皿に四角に塩を盛ると、陰陽が形成され、浄めの効果が現れます。

それでも、塩は湿気を吸いますから、2日に一回は取り替える必要があるでしょう。


今では私は、鑑定で塩を用いることはしていません。

何故なら、取り替えなどの手間を考えると、期待するほど浄めの効果が出ないからです。

ただ、塩升浄化法は今でも行っています。


最近、色々な形に塩を盛る器が発売されているようです。

これらについての質問を受けることがありますが、検証出来ない場合はお答えしていません。

気になる方は、盛り塩の周りでOKチェックで確認して下さい。


ちなみに、飲食店などの玄関前に盛り塩を二つ置いているのは、古代中国の後宮に由来する客寄せのまじないです。

浄めではないので、一般家庭で設置されても意味はありません。


以上の見解は、私の鑑定経験に基づくものです。


by s-kanayori | 2018-02-11 15:55 | 風水耳より話 | Comments(0)