風水面白情報
by s-kanayori
お願い
当ブログのコメント欄は、記事についての感想に限らせてください。
風水に関する具体的なご相談はseisui-k@hh.iij4u.or.jpまでメールでお願いいたします。
こちらのホームページもよろしく。
「しあわせの風水術」
風水に関する具体的なご相談はseisui-k@hh.iij4u.or.jpまでメールでお願いいたします。
こちらのホームページもよろしく。
「しあわせの風水術」
記事ランキング
ライフログ
カテゴリ
全体ヘッダー
風水耳より話
開運のツキ
風水アイテム
セミナー情報
健康情報
教室情報
出版・掲載
鑑定のご案内
以前の記事
2025年 03月2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
お気に入りブログ
検索
タグ
風水その他のジャンル
最新のトラックバック
最新のコメント
先日は楽しく、ためになる.. |
by 山下美保 at 11:24 |
久しく先生のお姿をテレビ.. |
by たば at 18:38 |
先生も以前、コメント欄に.. |
by たかし at 00:19 |
読者としてはこの様な師弟.. |
by あなたが悪い at 12:09 |
先生は、開運を生徒さんに.. |
by 生徒です at 21:17 |
保坂さん、皆が悲しみ、心.. |
by 生徒 at 10:21 |
お弟子さんに、無断で、裏.. |
by みつば at 08:55 |
これからの、ことを考える.. |
by きいらん at 16:47 |
申し訳ないのですが師匠さ.. |
by chi5890 at 13:12 |
保坂マシトシさんは、本当.. |
by めきりん at 02:26 |
ファン
ブログジャンル
画像一覧
雲仙の温泉は、生命力が蘇る

雲仙での宿泊は雲仙観光ホテル。
ここは1935年(昭和10年)に建てられ、現在もその姿を今に伝えるクラシックホテルです。
古いホテルは氣が良くない、と思われる方がおられますが、ここは大丈夫です。
10年ほど前に一度宿泊したことがありましたが、現在は格段に料理や部屋のクオリィテイが上がっているように思いました。
以前と一番違ったのがお風呂です。
ここの浴室の形は円形になっており、以前はそのほとんどが男性用となっていました。
今は円形を真ん中で区切り、男性用女性用としています。
建築当初の形に戻したそうですが、これがたいへん重要な意味を持っています。
南北に分かれた半円形の浴槽。北側が男性。南側が女性。
つまり陰陽がとれているのです。
温泉の氣が活力を得て、さらに陰陽の配当によりさらにパワーアップしているのです。
雲仙での一日目は地氣の調整をしました。
この氣の流れや状態を観るには、その波動と共振し、同体化するようにします。
この波動は日常生活の氣の波動とは違いますから、どうしてもズレが生じます。
このズレが身体にダメージを与え、異常な疲れを感じることになります。
まじめに風水(巒頭と理氣をしっかり実践されている風水師)をされている方は、やはりすごく疲れるとおっしゃいます。
ズレを最小限に抑えたり、ダメージを回復させるようにしていますが修行不足の為、速攻性はありません。
ところが土曜日、ホテルを出発する前に温泉に入ったら、ズレが消えて身体がとても気持ち良く軽くなっています。
日曜日は大峯登拝行でしたが、毎年起る膝の痛みがまったくありませんでした。
やはり温泉は最強のパワースポットだと思ったのですが、実はこのホテルのお風呂だからではないか、と思っています。
雲仙観光ホテルに行かれる方、ご感想をお聞かせください。
今回の旅で雲仙パワースポット巡りをしようかな、と思いました。
ご興味のある方、コメントをお願いします。
by s-kanayori
| 2010-09-13 18:10
| 風水耳より話
|
Comments(1)
金寄先生、廣田先生、こんにちは。(^-^)
雲仙、凄いですね。近場のスポットばかり回っている私としては、一度行ってみたいと思いました。夜はゆっくりとホテルで休み、日中は木陰で静かに瞑想したいです。(^-^)
(奈良の山中のお寺で瞑想をしていたら、お坊さんと間違われた事もありますが…。)
雲仙、凄いですね。近場のスポットばかり回っている私としては、一度行ってみたいと思いました。夜はゆっくりとホテルで休み、日中は木陰で静かに瞑想したいです。(^-^)
(奈良の山中のお寺で瞑想をしていたら、お坊さんと間違われた事もありますが…。)
0